スズカケ歯科は地域のみなさまのお口の健康をサポートいたします。また地域の皆様の明るい笑顔と健康をサポートできる医療機関を目指し、努力してまいります。歯科、小児歯科を主に土曜午後も診療しております。
当院は、城東保健福祉センターの東側にございます。

診療科目

歯科
歯の予防指導
歯の健康相談
歯と歯ぐきの健康相談
口臭対策に関する健康相談

小児歯科
子どもの発育期における
歯の健康相談
お口の状態をチェックして、必要な治療を診断します。
保険診療を中心に行っております。
治療内容や治療期間など丁寧にご説明します。
ご相談は随時受け付けております。
気になることや不安なことなど、お気軽にご相談下さい。
診療内容
歯周病治療
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりしますが、痛みはほとんどの場合ありません。
そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。
口臭予防
舌苔の異常や歯周病、虫歯なども口臭の原因です。
口臭は口腔トラブルのサインかもしれません。
口臭を防ぐには口の中の環境を整えておくことが大切です。
歯周病を防ぐためにも、毎日の歯みがきをしっかり行いましょう。
入れ歯の方はお手入れをきちんとしましょう。
定期的にクリーニングや、口の中にトラブルが起こっていないかチェックしてもらいましょう。
気になりだしたら早めの受診をお勧めします。
虫歯治療
早期発見・早期治療で、虫歯はできるだけ初期の段階で発見し、最小限の治療で患者さんの負担を抑えたいと考えています。治療だけでなく、その後の予防にも力を入れていますので虫歯の疑いがある方、虫歯になりたくない方は一度当院までお越しください。
咬合調整
噛み合わせのバランスが悪く、特定の歯に過度の負担がかかり、歯を支える歯周組織にダメージを与えている際場合は、歯を少し削る事によって、噛み合わせを調整します。



こどもの歯の健康相談について

乳歯は生後6か月を過ぎると上下顎の前歯部から生え始めます。
上顎前歯部に歯が生えると、むし歯が発生する可能性が高まります。

乳臼歯が生え始める2歳前後から、乳歯列が完成する3歳6か月頃までは
むし歯が増加しやすく、歯並び、不正咬合や指しゃぶり等で不良習癖等の問題が発生する時期です。

4~6歳頃は乳歯が生えてくる時期と比べるとかみ合わせは安定する時期を迎えます。
乳臼歯の歯の間の面に、むし歯が発生しやすくなります。

早ければ4歳頃から永久歯である第一大臼歯が生え始めます。
上下が咬み合うようになるまで6か月程度の期間は咬合面にむし歯が発生しやすい時期です。

発育期に子供の歯の相談等ありましたらお気軽にお問合せください。
診療時間
※受付は30分前まで。
●急患随時受付(お電話でお問合わせください。)
●休診日 木曜日、日曜日、祝日

受付
●祝日のある週は、木曜日診察とします。
●予約 当日予約可、電話予約可
院内案内
当ク リニックは駐車場を完備しております。
入口は安全性を考慮したスロープなので、足腰の弱い方でも安心しておいで下さい。
清潔感のある心地よい空間で、診療をうける事ができます。

診察室

診察室

診察室

院内入口

スズカケ歯科
院長名 福屋 武則
〒420-0846
静岡県静岡市葵区城東町29-1
TEL 054-248-6474
FAX 054-248-6475
鉄道
静岡鉄道清水線・日吉町駅徒歩17分
バス
静鉄バス安東循環中町回り城東保健福祉エリア停留所
城東保健福祉センター東側
車
静岡駅から5分
駐車場
有
